コーヒーグッズ

【コーヒー】代用は効くの?ブルーボトルコーヒーフィルターとカリタウェーブ型用フィルターを比較してみた!

フィルター比較

ペーパードリップのフィルター

安くて手軽にコーヒーを淹れられるペーパードリップのフィルターはドリッパーに合わせて様々な形のものが販売されています。

今回は形の似ている"カリタのウェーブ型ドリッパーのフィルター"と"ブルーボトルコーヒーのフィルター"の比較をしていきたいと思います。

豊洲のブルーボトルコーヒー
合わせて読みたい【コーヒー】豊洲公園にできたブルーボトル コーヒートラックに行ってみた!限定商品も販売中!

目次 豊洲公園のブルーボトルコーヒートラック限定メニューもある!コーヒーメニューを紹介!アウトドアブレンド アメリカーノ(ICED)ブラックコーヒー(ICED)コーヒーのお供!FOODメニューの紹介グ ...

続きを見る

カリタとブルーボトルコーヒーの比較

カリタのウェーブフィルターとブルーボトルコーヒーのフィルターはよく似ています。

比較してみた表がこちらです。

カリタ ウェーブフィルター ブルーボトルコーヒーフィルター
パッケージの箱 カリタ ウェーブコーヒー ブルーボトルコーヒー フィルター
フィルター カリタフィルター ブルーボトルコーヒーフィルター
価格(定価) 396円(税込) 1,430円(税込)
一枚あたりの価格 7.92円 15.9円(90枚入りで計算)
内容量 50枚 90枚
材質 針葉樹パルプ 無漂白木材パルプ

バンブーパルプ

透水の良さ
白色 無漂白 茶色
縁の波(ウェーブ)の数 20個 20個
底の直径 約4.5cm 約4.5cm

価格

カリタのウェーブフィルターは一枚あたり約8円で価格が抑えられていてランニングコストが良いのがわかります。Amazonで3箱まとめ買いするともっと安く手に入ることもあります。

ブルーボトルコーヒーのフィルターは約16円とおよそ2倍の価格設定で値引きされていてもカリタのウェーブフィルターの方が値引き率も大きいです。

毎日コーヒーを飲まれる方にとっては重要なポイントになってくると思います。

形状

縁の波の個数も底の面の直径が同じで形状はほとんど変わりません。

強いて言うなら縁の波の形がカリタウェーブフィルターの方が角張っているのに対してブルーボトルコーヒーは丸味を帯びています。

他の見た目の違いはフィルターの色が違うくらいです。

使用感

形状もほとんどが同じですが使ってみた使用感は

カリタのウェーブフィルターをお湯で濡らすと化学チックな香りがして少し匂いが気になります。

対してブルーボトルコーヒーのフィルターはやっぱり匂いはありますが、カリタのウェーブフィルターよりは気になりません。

ブルーボトルコーヒーのHPにも湯通しの必要はないと記載されています。(2022/4/24)

透水の良さ(ドリッパーからカップへのお湯の流れやすさ)

水(お湯)の透過の良さ、ドリッパーからカップへのお湯の流れやすさについてです。

方法:ドリッパーやコーヒーの量や挽き具合等は変えずにフィルターだけを変更

結果:カリタウェーブフィルター<ブルーボトルコーヒーフィルター

ブルーボトルコーヒーのフィルターの方がお湯が直ぐにカップに流れていきます。

抽出時間にも影響が出るので私はブルーボトルコーヒーのフィルターの方がお湯のコントロールがしやすく気に入っています。

ドリッパーはそのままでフィルターのみ変えてみる

結論:どちらのフィルターも問題なく使える

カリタのウェーブドリッパーにブルーボトルコーヒーのフィルターを使用

ブルーボトルコーヒーのドリッパーにカリタのウェーブフィルターを使用

フィルターの特徴はあるものの上記の使い方でも使うことができました。

まとめ

形状はほとんど同じですが、価格やフィルターの特徴が若干違う点があります。

フィルターの違いでもコーヒーの味に影響が出るのでぜひ参考にしてみてください!

抽出ポイント
合わせて読みたい【コーヒー】コーヒーを抽出するときのポイント!淹れ方で味わい変化させて楽しむ!

目次 抽出のポイント豆・粉の量豆・粉の粒度焙煎度抽出時間湯の温度まとめ抽出のポイント 自分好みのコーヒーを淹れるときのポイントをいくつか紹介します。 大きく分けて5つのポイントに注目していきます。 1 ...

続きを見る

-コーヒーグッズ