隠れ雑記

【食器洗浄機】油汚れも一発!一度使うと手放せない!必須アイテムPanasonicの食器洗浄機!

ガジェット

神アイテム

皆さんキッチンに神アイテム食器洗浄機を設置してますか?

時短、節約、手荒れ解消、楽ちん、きれい、

私にとって本当に買ってよかったアイテムの1つです。

今回は私が使ってるPanasonicの食器洗浄機をご紹介します!

食器洗浄機

※写真はNP-TZ200

Panasonic食器洗浄機

食器洗浄機と言ったら" Panasonic"ってくらい有名です!

Panasonicからは、いくつかの機種の食器洗浄機が販売されています。

大きく分けると3種類のタイプが販売されています。(2022/3/24の情報です。最新機種が出た場合など情報が違う場合もあります。)

タイプ レギュラータイプ スリムタイプ プチ食洗
価格 高い やや高い 安い
食器の目安 40点 24点 18点
幅×奥行×高さ 550 × 350× 650 mm 550 × 290× 620 mm 470 × 300× 520 mm
「ナノイー X」送風 あり なし なし
給水方式 分岐水栓 分岐水栓・タンク式 分岐水栓
予約機能 あり あり なし
標準使用水量 11L 8L〜9L 9L
消費電力量 770 Wh 670 Wh 600 Wh
製品質量 19kg 16kg〜19kg 12 kg

食器洗浄機比較ページ

設置場所

設置場所を必ず決めてから購入することをおすすめします

給水や排液が必要なことも忘れてはいけません

ここが1番重要なポイントだと思います!

価格

価格は大体ざっくり

・レギュラータイプ 10万円程度

・スリムタイプ 7万円程度

・プチ洗浄 4万円程度

食器の目安

食器の目安が大きいと、フライパンや鍋などの大きめの食器も洗うことができるのがメリットです。

人数の多いご家庭や料理好きな方など食器を多く使う場合はなるべく大きいサイズが良いと思います。

また、私は大きめのレギュラータイプを購入して朝、昼、夜の食事で出た食器をまとめて洗浄にかけています。

食器を多く入れられるということは、食器洗浄機自体も大きくなり場所をとってしまうところがデメリットです。

結構、存在感あります。

手洗いと食器洗浄機をハイブリットで使うのもおすすめです。

ポイント

・人数よりも毎日洗ってる食器の量で決めるといいかも

・大きめサイズだと1日の食器が丸ごと1回で洗える

・食器洗浄機が大きくなり置き場に困る

手洗いと食器洗浄機をハイブリットで使うのもおすすめ

食器洗浄機中

「ナノイー X」送風

"ナノイー X"送風についてですが、私が使っている機種にも備わっています。

機能が付いているのと付いていないのとで比較ができないのですが、

確かに食器洗浄機の中で生臭い匂いなど嫌な匂いはしたことありません。

なんとなく"ナノイー X"があると清潔感は感じられます。

ただ、なくても困らないと思います。

ポイント

・あると清潔感UP

・なくても困らない

給水方式

食器洗浄機の給水はキッチンにある水道(水栓)に分岐水栓を取り付けて使うタイプが多いです。

最近ではタンクにお水を入れて、そのお水を使うことで分岐水栓を使わず洗浄できる機種が出ています。

分岐水栓はそこそこお値段します!私の場合1万円程度でした!

取り付けは自分で行ったんですが、結構手こずったので業者の方に頼むのもいいかもしれません。

追加でお金がかかってしまいますが、、、

コストがかけずに済ませたい方は、タンク式をおすすめします。

ポイント

・分岐水栓とタンク式に大別される

・分岐水栓は毎回水をタンクに入れる手間が省ける

・タンク式は分岐水栓や取り付け費用が抑えられる

注意ポイント

分岐水栓はキッチンの水栓(蛇口の)メーカーで型式が違ってきます。

ご自宅に備わってる水栓メーカーをチェックして購入してください。

分岐水栓

↓ご自身で取付される方はこれがあると便利です!

予約機能

予約機能はあると便利です

私は、1日分の食器を寝る前に予約設定しています。

寝付く時に大きな洗浄音がしてると寝付けないです、、、、

ポイント

・洗浄音がややうるさいので寝る前に予約設定がおすすめ

・4時間後スタートする設定のみ

消費電力

毎日使うと思うので、消費電力は抑えたいところです。

電気代と水道代の両方がかかってきます。

ただ、手洗いより水の使用量は少ないと思います。

手荒れの心配もありません!

製品質量

本体の重量は軽い方がいいと思います。

設置する場所によっては本体の重量に耐えきれない場合があります。

本体+洗浄時のお水分になるので使用時はもっと重たくなるので注意が必要です。

まとめ

食器洗浄機があると、本当に生活の質が上がります

食器を洗ってる間に動画を見たり、ブログを書いたりできるので時間を有意義に使うことができます。

手荒れの心配もありません。

本体は結構な存在感があるので設置場所は購入前に検討しておくことを強くおすすめします。

分岐水栓代や取り付け費(業者に依頼する場合)など+αでコストがかかってしまうことも知っておいてください。

購入前にメリット、デメリットを十分把握しておくことが大切だと思います。

ただ、私は買って後悔したことが一歳ありません!

気になる方はぜひ購入検討してみてください!

-隠れ雑記