おいしいコーヒーを飲むために浄水器を購入!
コーヒーをもっとおいしく飲むため、今回は浄水器を購入しました!
浄水器の比較も交えながら紹介していきます!
こちらもCHECK
-
-
【コーヒー】通いたくなる横浜みなとみらいのブルーボトルコーヒーに行ってみた!
目次 神奈川のブルーボトルコーヒーみなとみらいのブルーボトルコーヒーブルーボトルコーヒーグッズ売り場実際にコーヒーとデザートを注文してみたペルー・クスコ・バジェ・インカトンカチーズケーキとワッフルまと ...
続きを見る
浄水器を使ってみて結果よかった?
今回購入したのはPanasonicの(TK-CJ12)です。
最初こんなのでお水が簡単においしくなるのか半信半疑でしたが、
結論から言うと"本当においしいお水になりました!"
特に違いを感じたのはコップで飲むときカルキ(塩素)の匂いがしていましたが、浄水器をつけた後だと全くしません!
味もマイルドになりました!これは買ってよかったと本当に思いました。
(個人差あると思います)
浄水器を買うきっかけ
コーヒーが大好きで、豆やミル、ドリッパーにはできるだけお金をかけてきましたが、
超基本のお水に気をつかって無かったことに最近気がつきました!
浄水器を購入する前に色々調べてみましたが、口コミにも
「舐めていました、、、」 「全然違う!」など
違いを感じたと言うコメントが多く、私も購入を決意しました。
蛇口直結型の浄水器比較
今回は簡単で価格を抑えて購入できる蛇口直結型の浄水器を比較してみました!
人気の3つのメーカーで人気の高めのもので揃えています。
それぞれのメーカーで何機種か出てますので参考までに!
Panasonic
(TK-CJ12) |
三菱ケミカルクリンスイ
(CSP901) |
TORAY
(MK207SLX) |
|
値段 | 約6,000円 | 約6,000円前後 | 約9,000円前後 |
発売日 | 2017/4/25 | 2020/2月下旬 | 2020/4月中旬 |
交換目安(条件あり) | 約12ヶ月または4000L | 約3ヶ月 | 約5ヶ月 |
ろ過できる物質数 | 17物質 | 17物質+2物質 | 17物質 |
水切り替え | 原水ストレート、シャワー | 原水ストレート、シャワー | 原水ストレート、シャワー |
ろ材の種類 | 不織布・活性炭・セラミック・中空糸膜 | 中空糸膜(ポリエチレン)、セラミック、活性炭 | 活性炭、中空糸膜(ポリスルホン)、イオン交換体 |
特徴 | 長持ちのカートリッチ | 30%節水、液晶ディスプレイ、ろ過できる物質数が多い | 30%節水、液晶ディスプレイ |
交換カートリッチ | 約5,500円前後 | 約2,500円前後
(HGC9S) |
約7,000円前後
(MKC.SLX) |
浄水器のメリット
・手軽に美味しいお水が飲める
・料理やコーヒーがおいしくなる
・ミネラルウォーターの購入頻度が下がる
・ウォーターサーバーよりコストがかからない
浄水器のデメリット
・ランニングコストがかかる
・カートリッチ交換の手間がかかる
・浄水したお水は長期間保存できない
・塩素が除去されたお水は汚染されやすい
どの浄水器を選べばいいか??
私が選んだのはPanasonic(TK-CJ12)です。
交換目安が圧倒的に長く、ランニングコストが安く済むと思ったからです。
Panasonic以外のメーカーは30%節水表記がありました!
それぞれにメリット・デメリットがあるためどこに重きを置くかで変わってきます。
メーカーで上位、下位機種もあるのでぜひそちらもチェックしてみてください!
浄水器を使ってコーヒーを飲んでみた!
いよいよ浄水器を使ってコーヒータイムです。
期待通り雑味がなくなりスッキリとしたコーヒーになってくれました。
これでさらにコーヒーを楽しむことができます!
試す価値は十分にあります!
ウォーターサーバーのようにコストもそこまでかからないので
お試し程度でコーヒーやお茶、料理好きな方ぜひ使ってみてください!